お電話 お問い合わせ

お申し込み・見学・お問い合わせ

お電話でのお問合せ

電話番号 : 052-444-2259

受付時間 : 8:00 ~ 18:00

お気軽にお問合せください。 

見学、事前相談のお申し込みフォーム

    メールアドレス (必須)

    住所

    電話番号

    お問い合わせ内容(必須)

    こんな方は見学や事前相談がおすすめです

    ・葬儀の費用がわからない、不安
    ・当日の流れやマナーを知りたい
    ・準備するものはあるの?

    3つの事前相談のメリット

    ・何度でも無料で相談できる
    ・無理な勧誘はしません
    ・それぞれの方にあったプランと費用をご提示いたします

    生前契約の場合

    まずは建宗寺に来てください。その際は、電話予約してくださるとご案内が可能かと思います。来ていただいて希望に沿うお墓が御座いましたらお申込み下さい。なるべくご家族様やご親族様とご相談の上決定されるのが良いと思います。
    お問い合わせ・お申込みは当山ホームページの申込みフォーム にて承ります。

    お電話、FAX(052-444-2259)でも受付けております。

    身内の方が亡くなったとき

    手続きとして役所に死亡届を提出して頂く必要があります。それが受理されると火葬許可証が発行されます。ご遺体を火葬して頂いたその後に火葬場から返却される書類が埋葬許可証となります。そこからは建宗寺の樹木葬にご理解いただけたらお日にちを決定し納骨をとりおこなわせて頂きます。

    よくある質問

    散骨とはどう違うのですか?

    散骨は海にまいたり、山にまいたりするのが一般的で、多くは墓地として認められた場所ではありません。樹木葬は墓地の一画の中で埋葬される正式な墓地です。

    自分のお墓の近くに好きな花を植えることは可能ですか?

    原則控えて頂いております。景観をそこねる可能性があること、トラブルを防ぐことが理由です。ただし、希望の方はご相談ください。

    大事なペットと一緒に眠りたいです。

    ペットと家族が一緒に眠ることが出来ますのでご希望の方はお申しつけください。ただし、ペットのみでの埋葬は出来かねます。

    申し込みに必要なものはなんですか?

    納骨予定の方との続柄がわかる戸籍謄本または住民票が必要です。また、ご契約者様の運転免許証などの本人確認が出来るものをお待ちください。

    お寺からいろいろと要求されるのが不安です。

    胡蝶庭園では壇家になる、法要の義務はなく自由に選べるようになっています。壇家や法要の希望があればお受けいたしますが、こちらから強制することはありませんのでご安心ください。

    戒名は必要ですか?

    戒名をもたいない方でも樹木葬を選ぶことは可能です。また、これを機に戒名が欲しいという方はご相談頂けたら戒名の授与も可能ですのでお気軽にご相談ください。

    車で行きたいのですが駐車場はありますか?

    無料でお使い頂ける駐車場が16台ありますのでご安心ください。

    お花やお線香などのお供えはできますか??

    花立てなどを用意しています。飲食物などはお参りが終わりましたらお待ち帰りいただくか、胡蝶庭園関係者にご相談ください。

    お墓のデザインは選べますか?

    胡蝶庭園では、お客様のお好みに合わせてデザインを選ぶことが出来ます。車や動物、花などお好きなものや趣味をご依頼ください。

    年間管理料の支払い方法はどのようにすればよいですか?

    お墓の契約者様がご存命の間に限りお納めいただきます。毎年3月の間にお振込み、もしくは、春、秋のお彼岸法要を寺院で執り行っているのでその際に現金でお納めください。

    見学は可能ですか?

    もちろんです。ご自身や、自分の大事な方が眠る可能性のある場所なので、こちらから契約の強要することもありませんのでごゆっくり見てご検討ください。見学時間に関しては、特に決まりはありませんが、説明等をご希望の方は前もってご連絡ください。(052-444-2259)

    他の墓地から樹木葬に移ることはできますか?

    可能です。「墓じまいをして樹木葬」、「遠いお墓から近い樹木葬」などといった理由で変更される方は多くいらっしゃいます。ただし、もともとの寺院、霊園への確認、役場での手続きがありますのでご注意ください。

    お電話でのお問い合わせ

    電話番号:052-444-2259

    受付時間:平日8:00~18:00

    ©2020建宗寺